実は姿勢が原因?二の腕スッキリの意外な秘訣
- y-yoichiro
- 5月15日
- 読了時間: 2分

こんにちは!
お昼のブログは多くの女性が気になる「二の腕と姿勢の関係性」についてお話しします。
「夏になると二の腕が気になる…」「痩せても二の腕だけなかなか細くならない…」 そんな悩みを抱えている方、実は原因の一つに「姿勢」があるかもしれません。
二の腕の筋肉(上腕三頭筋)は、姿勢と深い関わりがあります。猫背や肩が内側に巻き込んだ姿勢が習慣になると、二の腕の筋肉が正しく使われず、次第に弱ってしまうんです。
特にデスクワークが多い30代女性は、知らず知らずのうちに肩が前に出た姿勢になりがち。この状態が続くと、二の腕の血行も悪くなり、老廃物や余分な水分が溜まりやすくなります。結果として「たるみ」や「ブツブツ」の原因に。
逆に姿勢が良いと、二の腕の筋肉が自然と使われるようになります。胸を開き、肩甲骨を寄せる姿勢を心がけるだけで、二の腕への血流も改善。リンパの流れも良くなるので、むくみの解消にも役立ちます。
日常生活で簡単にできる「姿勢×二の腕ケア」をいくつかご紹介します。
まず、デスクワーク中は30分に一度、両手を頭の後ろで組んで胸を開くストレッチを。これだけで肩甲骨周りがほぐれ、二の腕に刺激が入ります。
また、スマホを見るときは腕を伸ばして持つ習慣をつけると、自然と二の腕のトレーニングになりますよ。
家事の際も意識次第でエクササイズに。洗濯物を干すときは、背筋を伸ばして腕をしっかり上げることで二の腕に効果的な刺激を与えられます。
当サロンでは、姿勢改善と二の腕引き締めを同時にアプローチする「二の腕美人コース」が人気です。肩甲骨周りの筋肉をほぐしながら、二の腕のリンパを流すことで、見違えるようにスッキリした印象になるんですよ。
美しい姿勢は、二の腕だけでなく全身のラインを整える基本。今日から姿勢を意識して、自信を持って袖のない服を着られる二の腕を目指しましょう!
コメント