top of page
y-yoichiro

反り腰の原因と対策part3



◯反り腰が引き起こす体のトラブル


反り腰により生じる体のトラブルについて解説します。


慢性腰痛(まんせいようつう)


反り腰になると背骨周辺の筋肉が持続して力が入ったり、縮んだりする状態になります。そのため、背中の筋肉や周辺の組織の血流が阻害され、痛みを引き起こす要因になります。姿勢が改善されない状態が続くと、腰痛が慢性化します。また、反った状態は背骨と背骨をつなぐ関節(椎間関節:ついかんかんせつ)にストレスがかかります。このストレスによる椎間関節の痛みにより、腰痛が慢性化するリスクが高まります。


腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)


腰部脊柱管狭窄症とは、背骨にある神経の束が通る管(脊柱管)が狭くなり、神経を圧迫することでさまざまな不調をきたす病気です。腰椎の前弯が強くなると、腰にある脊柱管が狭くなります。その結果、腰の神経を圧迫してしまい、足のしびれや痛みが生じます。足の力が入りづらかったり、長い距離を歩けなくなったり(間欠性跛行:かんけつせいはこう)といった症状が現れます。


坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)


坐骨神経は腰から伸びてくる神経で、お尻から太ももの裏側を通って膝裏まで続きます。上記のどこかで神経が障害され、お尻や脚に痛みが現れることを「坐骨神経痛」と呼びます。坐骨神経痛が生じる病気はさまざまですが、腰部脊柱管狭窄症では腰の部分で神経が障害されるため坐骨神経痛になります。反り腰と関連するのは、腰椎の前弯が強まることで骨盤が前傾してしまう点です。骨盤が前傾すると坐骨神経の上を通る、梨状筋(りじょうきん)が緊張した状態になります。その結果、坐骨神経を圧迫してしまい、坐骨神経痛が生じます。


腰椎分離症(ようついぶんりしょう)


成長期のスポーツ活動で、腰を繰り返し反らすことで腰椎の後ろ部分に亀裂が生じてしまうけがです。体の硬さや腹筋などの筋力不足で、反り腰が続くと腰椎へのストレスが強まり、腰椎分離症のリスクが高まります。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page