香りで肌が変わるって本当?
- y-yoichiro
- 5月26日
- 読了時間: 2分

「最近、お肌がなんとなく元気がない気がする」
「ケアしてるのにイマイチ手応えがない…」
そんなお悩み、ありませんか?
実は、お肌の調子には“香り”が影響しているって知っていましたか?
香水と聞くと、ただ“良い匂いをまとうもの”というイメージが強いですが、
実は香りには、心と身体に働きかける力があるんです。
私たちの肌は、自律神経やホルモンバランスの影響を強く受けています。
香りを通してリラックス状態をつくることで、
肌の代謝が整い、くすみや乾燥が和らぐこともあるんですよ。
たとえば、日常に取り入れやすい香り習慣はこちら。
・朝は柑橘系の香りで気分をスッキリと
・仕事中はミントやローズマリーで集中力UP
・夜はラベンダーやネロリで深呼吸とともにリラックス
香りを味方につけると、内側からの美しさも育まれます。
さらに、外側からのアプローチも大切です。
そんな方におすすめなのが
++++++
【ゆがみリセット105分】コース
++++++
慢性疲労・猫背改善×痩身の欲張り施術で、
上半身には“美療筋”、下半身には“凛膚”の技術を使い、
筋膜・リンパ・骨格・皮膚へ多層アプローチ。
オールハンドの施術で血流や巡りが整い、
施術後には「肌のトーンが上がった」と感じる方も多数◎
内側と外側、両方から整えるのが美肌への近道です。
それではクイズです!
\肌を綺麗に整える効果が期待できる香りは?(2つ選んでください)/
A. ネロリ
B. シナモン
C. ラベンダー
D. バニラ
E. ミルクティー
正解は……
A. ネロリ
C. ラベンダー
香りは“感じる美容液”。
心と肌、どちらも満たしていくケアを楽しんでいきましょう♪
Σχόλια