筋肉と脂肪の意外な関係!美ボディを作る正しい知識
- y-yoichiro
- 5月15日
- 読了時間: 2分

こんばんは!
今日は「筋肉は脂肪を吸収する?」という気になるテーマについてお話しします。
「筋トレすると筋肉が脂肪を食べてくれる」なんて話、聞いたことありませんか?
実はこれ、完全な誤解なんです。筋肉が直接脂肪を「吸収」することはありません。でも、筋肉と脂肪には確かに密接な関係があるんですよ。
筋肉は私たちの体の中で最もエネルギーを消費する組織。筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、何もしていなくても消費カロリーが増えます。つまり、筋肉が多い人は脂肪を燃焼しやすい体になるんです。
特に30代になると、20代に比べて年間約1%ずつ筋肉量が減少すると言われています。代謝が落ちて「同じ食事なのに太りやすくなった」と感じる原因はここにあるんです。
では、どうすれば良いのでしょうか?
まず大切なのは、無理なダイエットを避けること。極端な食事制限は筋肉も同時に減らしてしまい、さらに代謝が落ちる原因に。適切な栄養と適度な筋トレの組み合わせが理想的です。
日常生活に取り入れやすい筋トレとしては、スクワットがおすすめ。下半身の大きな筋肉を使うので代謝アップ効果が高く、朝の準備中や夜のテレビを見ながらでも簡単にできます。
また、プロテインなどのタンパク質補給も筋肉維持には効果的。朝食にヨーグルトや卵を取り入れるだけでも違いますよ。
当サロンでは、筋肉と脂肪のバランスを整える「代謝アップボディメイクコース」が人気です。単に脂肪を減らすだけでなく、リンパの流れを良くしながら筋肉にアプローチすることで、しなやかでメリハリのある体作りをサポートしています。
「痩せる」だけでなく「引き締まる」ことを目指すと、リバウンドしにくく健康的な体に。筋肉は私たちの大切な味方です。正しい知識で、美しくしなやかな体を一緒に目指しましょう!
Comments