
「春は好きだけど、毎年体調を崩しがち…」
「気温差が激しくて、身体がついていかない…」
そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
こんにちは。美座ノ女、山内です。
過ごしやすい気候が待ち遠しい春も、近づいてくると気温の変化が激しく、自律神経が乱れやすい季節。
体調を崩してしまっては、せっかくの春も楽しめませんよね。
そこで今回は、働く女性の強い味方!
季節の変わり目に起こりやすい体調不良の予防&改善方法をご紹介します。
★なぜ、季節の変わり目は体調を崩しやすいの?
春は、気温や気圧の変化が大きく、自律神経が乱れやすい状態。
自律神経は、体温調節や消化活動など、体の機能をコントロールしているため、乱れると様々な不調が現れます。
代表的な症状
倦怠感・疲労感
頭痛・めまい
肩こり・腰痛
イライラしやすくなる
食欲不振・便秘
肌荒れ
眠れない・寝ても疲れが取れない
★今すぐできる!体調不良を予防&改善5つの方法
1. 規則正しい生活を心がける 早寝早起き、バランスの取れた食事など、規則正しい生活を送り、自律神経を整えましょう。
2. 適度な運動を取り入れる 軽い運動は、ストレス発散や血行促進効果も期待できます。
ウォーキングやヨガなど、無理なくできる運動を習慣化しましょう。
3. 身体を温める食材を食べる 冷えは、万病の元!
生姜やネギ、根菜類など、身体を温める効果のある食材を積極的に摂り入れましょう。
4. 質の高い睡眠を確保する 睡眠不足は、自律神経の乱れに繋がります。
寝る前のスマホやパソコンは控え、リラックスできる環境を整えましょう。
アロマテラピーも効果的です。
5. プロの力で心身ともにリフレッシュ! エステサロンでは、アロママッサージやボディトリートメントなど、心身ともにリラックスできるメニューが充実しています。
プロの技術で、身体の芯から温まり、心も解きほぐしましょう。
★早めのケアが鍵! 自分自身の体と心を大切に!
季節の変わり目は、特に体調管理が大切です。
今回ご紹介した方法を参考に、早め早めのケアを心がけ、元気に春を迎えましょう!
コメント