正しい姿勢で疲れ知らず!日常の小さな意識で疲労対策
- y-yoichiro
- 5月12日
- 読了時間: 2分
更新日:5月15日

こんばんは!
今日もお疲れ様でした!
日々お仕事や家事に忙しい皆さん、最近「なんだか疲れがとれない...」と感じていませんか?
実は、私たちが感じる疲労感、姿勢と深い関係があるんです。今日はそんな「疲労改善と姿勢の関係性」についてお話しします。
長時間のデスクワークやスマホ操作で、知らず知らずのうちに前かがみになっていませんか?この姿勢、実はとても疲れやすい状態なんです。
猫背になると首や肩に余計な負担がかかるだけでなく、内臓が圧迫されて呼吸が浅くなります。すると酸素が体内に十分行き渡らず、疲れやすくなってしまうんです。
逆に、背筋を伸ばした良い姿勢を保つと、筋肉のバランスが整い、血行も促進されます。特に首から肩にかけての血流がスムーズになると、脳への酸素供給も増え、頭がすっきりして疲労感も軽減されるんですよ。
では、日常生活で簡単にできる姿勢改善のポイントをご紹介します。
まず、デスクワーク中は「肩甲骨を寄せる」意識を持ってみてください。胸を開き、あごを引くと自然と背筋が伸びます。30分に一度、深呼吸しながら肩を回す小休憩も効果的です。
帰宅後のリラックスタイムには、床に仰向けになり、膝を立てた状態で背中全体を床につける「背中のばし」がおすすめ。たった5分でも、一日中緊張していた背中の筋肉がほぐれていきます。
美しい姿勢は見た目の印象を良くするだけでなく、疲れにくい体づくりの基本。日々の小さな意識で、疲労知らずの軽やかな毎日を手に入れましょう!
ความคิดเห็น